子供の時は全然食べれなかった納豆が
最近食べれるようになりました、ぷれです(・∀・)ノ
本日は「ストキャスティクス」というオシレータ系
テクニカル指標について見ていきたいと思います( ´∀`)
Contents ~目次~
FXチャートを分析するストキャスティクスとは?
FXでストキャスティクスというと
ある通貨が買われすぎか売られすぎかを判断するテクニカル指標です。
いつも見ていただいている読者さんは
もしかするとデジャブ(。´・ω・)?と思うかも知れませんね。
買われすぎ、売られすぎを見てエントリーのタイミングをはかる指標、
他にもありましたね(・∀・) 「RSI」です!!
買われすぎ、売られすぎを判断する指標で言えることは
やはり逆張りを狙うということです。
では、具体的にどのような場合に逆張りを仕掛けていくのか
見ていきましょう!(* ̄0 ̄)/
・・・と言いたいところですが、まずはストキャスティクスの
仕組みから見ていきたいと思います!
ストキャスティクスの仕組みと計算式 m9(`・ω・´)
まず最初にこのテクニカル指標で覚えるべきポイントですが
ストキャスティクスは3本の線を使用したテクニカル指標ということです。
その3本の線とは「%K」「%D」「%SD」です。
暗号みたいに見えますが、
とりあえず今は、こんな線の種類があるんだな~と
軽い気持ちで見ていてください( ・∀・)
それぞれの線について説明していきます(`・ω・´)
説明はいつも通り、日足のチャートを見ている前提でいきます。
分足の場合は、日を分に直して見てみてくださいね。
「%K」について・・・
%K=[(今日の終値-過去n日間の最安値)/(過去n日間の最高値-過去n日間の最安値)]×100
理系の方は、式を見てビビッときましたか?(笑)
式を言葉にしてみてみると
「n日間の最高値と最安値の範囲があって、
今日の為替がその範囲の一体どこあたりにいるのか」
ということを数値として表したものです。
ちなみに今日の終値が過去n日間の最安値の場合、
つまり今日最安値が更新された場合は%K=0、
今日最高値が更新された場合は%K=100になります。
0~100の間のどのあたりにいるかを見るということなんです( ・∀・)
もっと例えていいましょう!
ぷれが過去にテストをn回受けました。
そのうち最低点は20点、最高点は90点、今回の点は48点でした。
これを%Kであらわすと
%K=[(48-20)/(90-20)]×100=40
となります。
0~100の範囲で40なわけですから、
今回のテストの点数はあまりよろしくないですね。
もう!ぷれったら┐(´∀`)┌
「%D」について・・・
%D=[(最新の終値-過去n日間の最安値)のm日間の合計/(過去n日間の最高値-過去n日間の最安値)のm日間の合計]×100
・・・もういや!!( ;´Д`)
計算式だけ見てもややこしすぎですね。ということで簡単に言います。
%Dとは先ほどの%Kのm日間の移動平均線と同じ意味です。
%SDについて・・・
%SD=L日の%Dの単純移動平均
%SDについては計算式を書くととんでもないことになるので
割愛させていただきました。
%Kを移動平均で滑らかにしたのが%D、
%Dをさらに移動平均で滑らかにしたのが%SDということです。
実際のFXチャートでストキャスティクスを確認 m9(`・ω・´)
先ほどは%K、%D、%SDの計算方法(仕組み)について見ましたが、
実際にFXのチャート画面を見て確認してみましょう( ・∀・)つ〃
▼画像はクリックすると拡大できます
あれ?さっき3本のラインって言ったのに
4本になってるじゃーん(・д・)チッ
と思われたかもですが、今はとりあえず
ピンク色の線(%SDスロー)は無視しておいてください。
あとでそれは説明しますね m(__)m
では気を取り直して。
画像は実際の最近のFX(USD/JPY)で見られた局面ですが、
%Kが一番最初に動いて、その動きを追うかのように
%D、%SDの順に後に続いていますね。
そして、%Kが一番上下への変動が激しいように見受けられます。
これは移動平均線の特徴ですので当然と言えば当然なんです。
%Kの移動平均が%D、%Dの移動平均が%SDです。
実は先ほど説明を省いたピンク色の線は%SDの移動平均です∑(゜∀゜)
移動平均の移動平均の移動平均ということになりますね(;´・ω・)
とにかく4本ものラインを引くと
チャート画面も線ばかりで何やらややこしく見えますが
ご安心ください。
ここからがストキャスティクスの本領発揮です!
一概にストキャスティクスと言っても、実は2種類あり、
%Kと%Dのラインを使って表されるものを「ファスト・ストキャスティクス」
%Dと%SDのラインを使って表されるものを「スロー・ストキャスティクス」
と言います。
ファスト・ストキャスティクスは計算式の特性上、
チャート画面でも動きが激しく、感応度が高すぎて
結果的に扱いづらいものとなっています。
対して、スロー・ストキャスティクスは滑らかな動きのため、
初心者の方でも扱いやすく、一般的にこちらが分析には好まれます。
初心者さんが覚えるべきストキャスティクスの使い方 m9(`・ω・´)
ということで、お待たせしました。
初心者さんに是非とも覚えておいていただきたい
見方・基本的手法を伝授します(`・ω・´)
●まず最も簡単な手法。
%KのみをRSIと同等の見方をする。
指標が80以上になったら売る、20以下になったら買うなど
レンジ相場やボックス相場の時に逆張りを仕掛けていきましょう!
20以下、80以上と言いましたが特に決まりはありません。
通貨ペアごとに特徴がありますので、通貨ペア毎に
このペアの場合は、15以下、85以上、
このペアの場合は、25以下、75以上で売買する
といったルールを決めておくのも手法の一つですよ( ・∀・)
●2つめの手法、ファスト・ストキャスティクス
前項でチラッと説明しましたが
%Kと%Dを見る方法です。
%Kが先に動いて、その動きの後を追うように%Dが動きますが
言い換えると次のことが言えます。
高値の水準が上がると%Kが上がっていき、やがて80%のラインを上回ります。
そして、やがて高値を更新しなくなれば%Kは頭打ちになり
放物線を描いたように今度は下降していきます。
下降してきた%Kは遅れて後を追ってきた%Dを上から下に突き抜けます。
このように上から下に突き抜ける(交差)することをデッドクロスと言いますが
デッドクロスが起きたときを売りのチャンスとする手法があります。
下のチャート画像を参考にしてみてください!
安値更新の時は今と反対のことが起こり、%Kが20%以下から
上昇を始め、下から上に%Dを突き抜けた場合(ゴールデンクロスという)、
買いのチャンスと判断できます。
●3つめの手法、スロー・ストキャスティクス
こちらは最もポピュラーな手法で
ファスト・ストキャスティクスと見方は同じです。
ただ、%Kと%SDを使うという手法という点で異なります。
%Kが%SDをデッドクロスした場合に売り、
ゴールデンクロスした場合に買いと判断する方法です(`・ω・´)
ファストとスローのどちらがいいかというのは
なかなかハッキリとは言えないんですが
%Dは%SDと比較すると、上下の動きが激しいという特徴があります。
このことから、%Kと%Dがクロスする場面は何度も訪れ
クロスするタイミングも早く、
為替の値動きをいち早く捉えれる反面、ダマシにも会いやすい状態になります。
ダマシに会うとFXでは命取りにもなりますので
為替の値動きを捉えるタイミングが遅れはしますが、ダマシに会いにくくしたもの、
それがスロー・ストキャスティクスというわけです。
もうお気づきかも知れませんね!
「%SDスロー」は「%SD」よりさらに滑らかにしたラインですので
%SDスローと%Kの組み合わせで判断すると
よりダマシに会う確率はさがります。
ストキャスティクスが有効な場面は??
ずばりボックス相場です!
▼ボックス相場がわからない場合は、
以下の記事に書いています^^
ボックス相場で、逆張りを狙うのが最も適しています。
逆張りの特性上、利益確定のタイミングが重要になってきます。
ストキャスティクスで反転のタイミングを待ちすぎてしまうと
利益どころか損益を負ってしまうリスクが発生しますので
エントリー後はチャートに注意しておく必要があります(´-ω-`)
そして、やはり何といってもオシレータ系の指標ですので
トレンドが形成されたときは、指標が上下(0~20、80~100)に
貼りついてしまって正確に状況を把握できません。
今の状態がトレンドなのかレンジなのかを
まずはじっくりと判断しましょう!
そして他のテクニカル指標と組み合わせて
負けの少ないトレードを心がけてください(・∀・)b